徳島で保育士がしたい
徳島で保育士がしたいと考える方へ。
県外から徳島に来て働いている保育士インタビュー
園児・保護者にいつでも寄り添える保育者になりたい!
徳島で保育士として3年目となる、沖洲こども園 濱 悠さんにインタビューしました。

徳島で保育士になろうと思ったきっかけは?
UIJターンがあることを知り、補助が受けられることにより、生活と仕事を無理なく両立していけると思ったからです。
楽しさややりがいを感じるのはどんな時?
園児たちとの信頼関係が築けてきたときや、成長を感じられるときです。
また、職場の同僚と一緒に、園児のことや保育について話し合えるときです。
日々の保育で気を付けていることや、これからの目標は?
子どもの目線に立って、楽しく安全に保育をしていくことを心がけています。
目標は、園児・保護者にいつでも寄り添える保育者となることです。
保育士を目指す方、保育士として就職・再就職を希望されている方へメッセージ
初めは、新しく県外で生活することに不安な気持ちもありましたが、様々な制度が受けられたり、温かい職場で就職することができたので、毎日楽しく生活することができています。
職場の方たちは親身になって相談を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりしています。チームワークがしっかり取れた、やりがいのある楽しい職場です。
【徳島市】UIJターン保育士応援事業
徳島市は、待機児童ゼロを目指し、令和3年度から3年間の緊急措置として、県外の方が徳島市内の認可保育施設等に保育士として採用された場合、その方に一時金として50万円(上限)支給します。
詳しくは徳島市のホームぺージをご覧ください。
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/kosodate/ikuji/201530a2020hoikushi.html

徳島でワーキングホリデー
徳島市に移住を検討されている方、実際に徳島市で1~2週間滞在し、就労しながら暮らしや魅力を体験していただく 「ふるさとワーキングホリデー」に参加しませんか?
県内の保育園、認定こども園がお待ちしています!


徳島市ふるさとワーキングホリデー特設サイト
https://87vrs.hp.peraichi.com/tokucity.working-holiday