保育士を目指している

保育士インタビュー

子どもたちの元気と笑顔に活力をもらえる、素敵なお仕事!

保育士として16年目となる、めだか保育園 平岡瑠美さんにインタビューしました。

保育士になろうと思ったきっかけは?

・昔から小さい子どもが好きだったため。

楽しさややりがいを感じるのはどんな時?

・子どもたちの日々の成長を感じられる瞬間。
・子どもたちが自分のことを求めてきてくれる時。

日々の保育で気を付けていることや、これからの目標は?

・一人一人の子どもに寄り添って関わることを心がけている。
・子どもたちの「みて」「して」などのサインを見逃さないように心がけている。
・目標は、保育園生活が豊かで思い出深いものとなるよう保育していきたい。

保育士を目指す方、保育士として就職・再就職を希望されている方へメッセージ

・子どもたちの元気と笑顔に活力をもらえる素敵なお仕事です。一緒に楽しい保育をしましょう。

他の保育士インタビューをもっと見る

保育相談員インタビュー

「これから保育の仕事をお考えの方へ」

徳島県保育士・保育所支援センターの保育相談員である船本孝子さんにインタビューしました。

一番大切なことは一人ひとりのお子さんを大切に思い、その育っていく姿に寄り添い必要とされることを行う営み

保育は、お子さん一人ひとりの乳幼児期を支える仕事です。
人間として生きるための基礎を、保護者や地域の方々と共に培っていくことです。
子どもは、育つ力を持っていますが、大人や他者の助けなしには生きていけません。
一番大切なことは一人ひとりのお子さんを大切に思い、その育っていく姿に寄り添い必要とされることを行う営みです。
これは、時代が移り変わっても保育の中で大切にしなければならないことだと感じています。

保育所・認定こども園等では、園・所やクラスの中で情報交換をし、話し合い、保育方針や活動を決定し協働しながら保育をすすめていきます。
職員間の共有の場では、子どもの育ちを中心に保育の成果を学び合い、保育士・保育教諭としての思いや悩みなども伝え合うことで園・所全体の保育力を高めています。
近年の生活環境の変化に伴う保育内容の対応・細やかな支援が必要な子どもへの配慮・小学校へのスムーズな接続などの課題も、話し合いを行って解決法を見つけています。
保育の仕事は、お子さんの成長の場面に遭遇できる喜びも味わえる、また、保育士・保育教諭自身も成長できる仕事です。
ぜひ、“保育”に出会ってください。

他の保育相談員インタビューをもっと見る

保育士の魅力

保育士の魅力を感じるとき
保育士の魅力を感じるとき
保育士の魅力を感じるとき

保育士の仕事

子どもの保育を行う職場といえば保育所ですが、それ以外にも、児童養護施設や乳児院、児童自立支援施設、児童発達支援施設etc…。
保育の仕事は基本的な生活習慣を身につけさせたり、遊びを通して社会性を養うことです。
また、保護者に子育てのアドバイスを行うことも大切な役割です。

子ども大好き!輝け保育士!

新入保育士A子さんの場合

保育の現場では、まわりにいる先輩保育士の助言や、園内研修などで学べる機会があります。
また、再就職して間もない保育士さんの学びなおしの機会もあります。

徳島県内の保育士資格が活かせる職場

放課後児童健全育成事業(学童) 191
保育所(保育所型認定こども園を含む) 166
児童遊園 5
児童館 51
幼保連携型認定こども園 51
小規模保育事業所 5
事業所内保育事業所 4
へき地保育所 3
障害児通所支援事業所 139
障害児入所施設 6
乳児院 1
児童養護施設 7
合計 629施設

※その他新しい施設など、増減がある場合があります。

県内の保育施設マップをみる

保育士資格を取得するには

保育士は国家資格です

保育士は平成15年11月29日より国家資格となりました。
保母資格を持っている方は国家資格に変更する必要があります
保育士資格切り替えまでの流れ
保育士登録・登録内容の変更・保育士証再交付・登録状況の確認等は

社会福祉法人 日本保育協会の登録事務処理センターへ
https://www.nippo.or.jp/hoikushi/

保育士資格を取得するには
保育士資格を取得するには

注1:卒業見込みまたは取得見込み含む
注2:実務は児童福祉施設における児童等の保護・援護。児童福祉施設以外にも該当する施設があるが、都道府県知事の認定が必要。

保育士試験について

試験日

第1回…4月に一次試験(筆記)、合格者は7月に二次試験(実技)
第2回…10月に一次試験(筆記)、合格者は12月に二次試験(実技)

申込

第1回…1月、第2回…7月

※「保育士試験(国家試験)」の詳細については、徳島県のホームページでご確認下さい。

令和5年度徳島県保育士試験対策講座のご案内

令和5年度徳島県保育士試験対策講座

詳しくはこちらから↓

令和5年度徳島県保育士試験対策講座について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)

令和5年前期実技試験対策講座


詳しくはこちらから↓

令和5年保育士試験(前期実技試験)対策講座を開催します|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)

徳島県保育士養成施設一覧

保育士のサポートがしたい

保育士の資格は無いけれど子どもに関わりたいという方へ。

保育士のサポートがしたい

保育施設見学・職場体験

保育士を目指して勉強している方、かつて保育士として働いていた方、経験はないけれど、子どもが好きで保育の仕事に興味がある方、中学生・高校生・大学生の方、保育の職場を見学や体験してみませんか?
子どもたちや職員の方々とふれあうことで、保育士として働きたいと思うかもしれません。
ぜひ一度、職場の雰囲気を肌で感じてください。

保育施設見学・職場体験について

県内の指定養成校の学生の皆様へ

徳島県で保育士になりたいあなたを貸付制度で応援します。

保育士修学資金貸付制度について詳しく

将来徳島で働きたいと考えている県内の高校3年生の皆さんへ

徳島県奨学金返還支援制度

徳島県内に就職する人の奨学金の返済を支援します。

徳島県奨学金返還支援制度について詳しく

保育の仕事をめざす社会人の方へ

健祥会学園 保育学科 
「社会人入学生への学費サポート制度」

学費楽々で新しい道!私、保育士になる!!     
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://www.kenshokai.ac.jp/profile/course/childcare/

四国大学短期大学部 幼児教育保育科
「社会人保育士養成サポートプログラム」

2023年度の応募です

社会人経験があり「保育」の仕事をめざす方を対象とした新しい学費サポート制度

詳しくは、下記URLをご覧ください。

https://www.shikoku-u.ac.jp/prestudents/youji-supportprogram/