保育士を目指している
保育士として働くための資格取得の情報や、現場で活躍する保育士の魅力・インタビューをご紹介。
保育士インタビュー
「子どもの笑顔は本当に可愛く、元気をもらう!」
保育士として8年目となる、松茂ひまわり保育園 池内美里さんにインタビューしました。

保育士になろうと思ったきっかけは?
子どもが好きで、小さい時から保育士になりたいと思っていました。
この園を見学にきたときに、大きな築山があるのが印象的で、広い園庭に魅力を感じて、この園で働きたいと思いました。
楽しさややりがいを感じるのはどんな時?
子どもの成長を身近で見守ることができるのが何よりうれしい。
日々の保育は体力勝負!働く前から体力勝負とは覚悟はしていましたが、毎日子どもは元気いっぱいです。大変なこともありますが、日を重ねるごとに少しずつできなかったことができるようになったり、苦手だった食べ物が食べれるようになったり、登園時笑顔で来れるようになったりと、いろいろな成長の瞬間に立ち会えることが嬉しく、やりがいを感じます。
日々の保育で気をつけていることや、これからの目標は?
子どもたちにとって安心できる存在になること。保護者の方に安心して保育園に預けられると思ってもらうように、信頼関係を築いていきたいです。
次の日も元気に園に来てもらえるようにと願いをこめて、帰りに必ず「また明日ね」と声をかけて送り出すようにしています。
保育士を目指す方、保育士として就職・再就職を希望されている方へメッセージ!
子どもとの関わりの中では大変なこともあるが、自分も成長できる。子どもの笑顔は本当に可愛く元気をもらいます。
保育相談員インタビュー
記事はありません
保育士の魅力



保育士の仕事
子どもの保育を行う職場といえば保育所ですが、それ以外にも、児童養護施設や乳児院、児童自立支援施設、児童発達支援施設etc…。
保育の仕事は基本的な生活習慣を身につけさせたり、遊びを通して社会性を養うことです。
また、保護者に子育てのアドバイスを行うことも大切な役割です。
子ども大好き!輝け保育士!

保育の現場では、まわりにいる先輩保育士の助言や、園内研修などで学べる機会があります。
また、再就職して間もない保育士さんの学びなおしの機会もあります。
徳島県内の保育士資格が活かせる職場
放課後児童健全育成事業(学童) | 191 |
保育所(保育所型認定こども園を含む) | 166 |
児童遊園 | 5 |
児童館 | 51 |
幼保連携型認定こども園 | 51 |
小規模保育事業所 | 5 |
事業所内保育事業所 | 4 |
へき地保育所 | 3 |
障害児通所支援事業所 | 139 |
障害児入所施設 | 6 |
乳児院 | 1 |
児童養護施設 | 7 |
合計 | 629施設 |
※その他新しい施設など、増減がある場合があります。
保育士資格を取得するには
保育士は国家資格です
保育士は平成15年11月29日より国家資格となりました。
保母資格を持っている方は国家資格に変更する必要があります

保育士登録・登録内容の変更・保育士証再交付・登録状況の確認等は
社会福祉法人 日本保育協会の登録事務処理センターへ
https://www.nippo.or.jp/hoikushi/
保育士資格を取得するには

注1:卒業見込みまたは取得見込み含む
注2:実務は児童福祉施設における児童等の保護・援護。児童福祉施設以外にも該当する施設があるが、都道府県知事の認定が必要。
保育士試験について
試験日
第1回…4月に一次試験(筆記)、合格者は7月に二次試験(実技)
第2回…10月に一次試験(筆記)、合格者は12月に二次試験(実技)
申込
第1回…1月、第2回…7月
※「保育士試験(国家試験)」の詳細については、徳島県のホームページでご確認下さい。
令和5年度徳島県保育士試験対策講座のご案内
待機児童が発生する大きな原因として、保育士の確保が十分でない事等により、受け入れできる児童数に制限が生じていることが挙げられます。このため、徳島県では、保育士試験を受験される方を対象に、保育士試験対策講座を開催し、保育士資格の取得を支援します。
〇事業委託先:(公財)徳島県勤労者福祉ネットワーク
詳しくはこちらから↓
令和5年度徳島県保育士試験対策講座について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
令和5年保育士試験《後期実技試験》対策講座
🔷受験費用
▪参加費 無料
▪テキスト代 1,540円(税込み)
【2023年版ユーキャン保育士実技試験合格ナビ】使用
🔷日時・内容(定員各20名)
▪令和5年10月29日(日)13:00~17:00
音楽に関する技術
▪令和5年11月4日(土)13:00~17:00
造形に関する技術
▪令和5年11月5日(日)13:00~17:00
言語に関する技術
🔷会場
▪シビックセンター活動室(徳島市元町1丁目24番地)
JR徳島駅から徒歩約3分
※やむを得ず会場での受講が難しい方はご相談ください。
🔷参加対象
▪令和5年保育士試験(実技)を受験される方
🔷申し込みについて
▪申込期間
2023年7月1日~(定員20名に達するまで)
▪申込方法
申込書に必要事項をご記入いただき、Gooleフォーム、持参、郵送、FAX及びメールによりお申し込みください。
※受講の可否については、後日郵送にてご連絡いたします。
フォームでのお申し込み➯https://forms.gle/bko31CVRuKpA51zv9


令和5年保育士試験《後期筆記試験》対策講座
🔷受験費用
▪参加費 無料
▪テキスト代 2,970円(税込み)
【2023年版ユーキャン保育士過去&予想問題集】使用
🔷日時・内容(定員各20名)
▪令和5年9月30日(土)9:00~16:10
・保育の心理学 ・保育原理 ・子どもの食と栄養 ・子どもの保健
▪令和5年10月1日(日)9:00~16:25
・社会福祉 ・子ども家庭福祉 ・社会的養護 ・保育実習理論 ・教育原理
🔷会場
▪ポリテクセンター(徳島市昭和町8丁目27-2)
JR徳島駅から車で約15分・駐車場有
▪あわぎんホール(徳島市藍場町2丁目14番地)
JR徳島駅から徒歩10分・県営駐車場(有料)
※オンラインでの受講も可能です。
🔷参加対象
▪令和5年保育士試験(筆記)を受験される方
🔷申し込みについて
▪申込期間
2023年7月1日~(定員50名に達するまで)
▪申込方法
申込書に必要事項をご記入いただき、Gooleフォーム、持参、郵送、FAX及びメールによりお申し込みください。
※受講の可否については、後日郵送にてご連絡いたします。
フォームでのお申し込み➯https://forms.gle/bNiZwNcrFMkRoSPg9


詳しくはこちらから↓
令和5年保育士試験(前期実技試験)対策講座を開催します|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
徳島県保育士養成施設一覧
学校法人 穴吹学園 専門学校徳島穴吹カレッジ
https://www.anabuki-college.ac.jp/
社会福祉法人 健祥会 専門学校 健祥会学園
https://www.kenshokai.ac.jp/
四国大学 四国大学短期大学部
https://www.shikoku-u.ac.jp/
国立大学法人 鳴門教育大学
https://www.naruto-u.ac.jp/
学校法人 村崎学園 徳島文理大学
http://www.bunri-u.ac.jp/
保育士のサポートがしたい
保育士の資格は無いけれど子どもに関わりたいという方へ。
保育施設見学・職場体験
保育士を目指して勉強している方、かつて保育士として働いていた方、経験はないけれど、子どもが好きで保育の仕事に興味がある方、中学生・高校生・大学生の方、保育の職場を見学や体験してみませんか?
子どもたちや職員の方々とふれあうことで、保育士として働きたいと思うかもしれません。
ぜひ一度、職場の雰囲気を肌で感じてください。
県内の指定養成校の学生の皆様へ
徳島県で保育士になりたいあなたを貸付制度で応援します。
将来徳島で働きたいと考えている県内の高校3年生の皆さんへ
徳島県奨学金返還支援制度
徳島県内に就職する人の奨学金の返済を支援します。
保育の仕事をめざす社会人の方へ
健祥会学園 保育学科
「社会人入学生への学費サポート制度」
学費楽々で新しい道!私、保育士になる!!
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://www.kenshokai.ac.jp/profile/course/childcare/
四国大学短期大学部 幼児教育保育科
「社会人保育士養成サポートプログラム」
2024年度の募集です。
社会人経験があり「保育」の仕事をめざす方を対象とした新しい学費サポート制度
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://www.shikoku-u.ac.jp/prestudents/youji-supportprogram/

